予防処置

虫歯や歯周病に
ならないために

歯を失う理由の70%以上は虫歯と歯周病で、その最大の原因は「プラーク」(歯垢)です。プラークとは日本語で歯垢です。歯垢は食べカスと思われている方もいらっしゃると思いますが違います。歯垢はバイ菌の集まりです。口腔内のバイ菌の数は1g中1000億、約500種類の菌がいます。そのプラークの活動はご自身の身体の状態によって変わります。
免疫力が高い方は、虫歯菌や歯周病菌の活動力は低いので、虫歯や歯周病の進行は緩やかです。身体の状態を良くする方法は、食事、運動、睡眠、ストレス緩和、適度なストレス付与、入浴、食材選びなど、様々な方法があります。虫歯菌は酸を出し、歯周病菌は毒素を出します。歯石と呼ばれる石は、プラークが唾液中のカルシウムなどが取り込まれて、石のように固まったものです。
歯磨きをしていれば虫歯や歯周病にならないという単純な原因ではありませんが、日常生活の中できちんと歯磨きを行なって細菌の数を減らせば、菌数の増加による虫歯や歯周病は確実に予防することができます。
家でできるホームケアと、歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせて虫歯や歯周病を予防することを「予防処置」といいます。
実際に虫歯や歯周病になってから治療を始めるのではなく、ならないために定期的に通院し、ブラッシング指導、フッ素塗布、クリーニングなどを行なう事が大切です。

早めに虫歯や歯周病を治すことが大切

虫歯になっても初期状態なら、セルフケアと歯科医院のプロフェッショナルケアを続ければ、削らずに済む可能性があります。しかし、初期の虫歯は違和感がほとんどありません。そのため多くの患者様が、症状がある程度まで進行し、痛みが出てから来院する状況です。
定期的に歯科医院に来て予防・メンテナンスを続ければ、トラブルが起こる前段階で早期に治療を行える可能性が高まるのです。歯は削れば削るほど寿命が短くなります。ぜひ、できる限りお口の状況に気を配り、少しでも歯に違和感があれば歯科医院に来院するようにしましょう。

歯を失ってしまう3つの原因

第1位 歯周病

歯周病は成人以降になると、歯を失う原因として、最も多くなります。
初めは歯茎が赤く腫れ、膿み、進行すると、歯を支えている骨が溶けてしまいます。歯を支える骨が溶け減っていくと、歯がグラグラと揺れてきます。
歯に虫歯がない状態でも、抜かざるを得なくなってしまうのです。

第2位 虫歯

虫歯は20~30歳以下の年齢の場合、歯を失う原因として最も多くなります。
虫歯を放置した結果、虫歯がどんどん進行して、治療出来なくなるので抜歯するしかない、という状況になります。
また、歯の根の先に膿袋ができてしまうと、大きさによっては抜歯になります。

第3位 破折(歯ぎしり)

歯ぎしり、食いしばりが原因で歯が割れてしまうことは意外とよくあります。
奥歯で噛むと100kg程度の力が加わるので、神経の処置をした歯は、健康な歯より割れやすくなります。
また、健康な歯でも歯ぎしり、食いしばりがひどいと耐えれず、割れてしまいます。

当院での予防処置

ホームケア(セルフケア)

家ではブラッシングや食生活に気をつける必要があります。
ブラッシング(歯磨き)はプラークコントロールの基本です。
正しい磨き方を身につけ、歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシなどを組み合わせてケアしましょう。
子どもの場合は、おとなが必ず磨き残しのチェックと仕上げ磨きをしてあげてください。
食事は1日3回規則正しく摂り、なるべく砂糖が入った食品を避けるようにしましょう。
食後の歯磨きを心がけましょう。
最も悪影響なのは、砂糖の入った食品をだらだら食べ続けること。これではどれだけブラッシングをしていても虫歯になります。

ブラッシング(歯磨き)

ブラッシングとは、歯ブラシなどの器具を使い、歯に付着した歯垢(プラーク)=細菌の塊を落とすことです。
ブラッシングは虫歯や歯周病を予防するためにとても大切で、プラークコントロールのメインとなるものです。
毎日ブラッシングしているのに、虫歯や歯周病になってしまったという経験のある方は、歯を「磨いているのと磨けている」のは違うということを理解しましょう。

ブラッシング上手になるコツ

  • 自分に合った歯ブラシや歯磨き粉を選ぶ
  • 歯ブラシは力を入れずに持つ
  • 歯と歯肉の境目には、歯ブラシを45度の角度で当てる
  • 磨きにくい部位や、磨けていない部位を知る
  • 歯科衛生士さんに遠慮なく聞くこと

プロフェッショナルケア

歯科医院では国家資格を持つ歯科衛生士が専用の器材、器具、材料を用いて口腔ケアを行います。家庭では自分で取れない汚れが必ずあり、その部分の汚れは、蓄積していきます。
これが、歯磨きだけでは予防できない理由の1つです。
家庭でのケアも大切、歯科医院でのプロによるケアも大切です。

フッ素塗布

歯科医院で塗布するフッ素は、フッ素化合物(フッ素と別のものが化合した物質)を指し、ほかの物質の影響を受けにくいという安定性があります。この性質を応用して歯に高濃度のフッ素を塗布します。
フッ素の膜を作り、汚れがつかないようにすることで、虫歯から歯を守ることができます。
十分な効果を得るためには、年3~4回塗布を行なう必要があります。
フッ素というと子どもの予防と思われがちですが、酸に溶けにくい結晶を作り、歯を強くする効果があるので、すべての年代の方に効果があります。
ただし、若い方の方がその効果は高くなります。

PMTC

ホームケアでは取れない汚れや硬くなった歯石は、歯科医院でクリーニングする必要があります。
定期的にクリーニングを受ければ、口の中を常に良好に保つことができるので予防には欠かせません。
PMTCとは、「Professional(専門家が)Mechanical(機械を使って)Tooth(歯面を)Cleaning(クリーニングする)」の略称で、虫歯や歯周病の予防に効果的なクリーニングのことを指します。

ポイックウォーター(POICウォーター)

POICウォーターは次亜塩素酸水に近いもので、正式名称を電解機能水と呼びます。使用前は弱アルカリ性なので、次亜塩素酸水とは呼べませんが、口腔内でpHが中性や酸性になり、次亜塩素酸水と呼び名が変わります。弱アルカリ性の性質があるので、バイオフィルムを浮き上がらせる事が出来ます。
洗口により簡単に口の中の汚れや細菌を洗浄・除菌できます。
その効果は強力ですが、薬品を使用しておらず、間違って飲んでも人体に害がない安全な液体です。なぜなら、「塩化ナトリウム」と「純水」を「電気分解」して作るからです。
簡単に言うと、原材料は塩水です。そして、次亜塩素酸は我々の体内でも作られています。どこで作られているのかというと、免疫細胞が作ります。ウイルスや細菌と戦うときに、次亜塩素酸を敵に注入するのです。ですから、我々の体内にもすでに持っている物質です。
市販されているうがい液と比べると、安全性と殺菌力とその効果の差は歴然。安全にプラークを分解し、殺菌できるので、お子さまから高齢の方までホームケアとしてご利用いただけます。

お口の中をすっきりとリセット

POICウォーターは超純水と塩を電気分解した「電解機能水」です。血液中の白血球と同じ免疫成分が入っており、小さいお子様からお年寄りの方まで安心!
POICウォーターは、特殊な電解機能水で、ローブロム塩(臭素濃度をゼロに近づけた塩化ナトリウム)とRO水(逆浸透膜;Reverse Osmosis 処理した水)を原料に長時間電気分解して作られる pH9、有効残留塩素濃度 500ppm の弱アルカリ性電解機能水です。口腔用洗浄液として治療や口腔ケアに使用されます。通常の市販されている「次亜塩素酸水」「電解機能水」とは異なります。エピオス社の特許により生成方法が守られています。全く同じ性能を他で作る事は違法となり、他に流通しておりません。

使用方法

キャップ下10mlの
目盛りまで入れる
口に含んで20~30秒
ほど強めにブクブク
POICを含んだまま
歯みがき
3回以上しっかりと
ゆすぐ

レーザー治療による予防処置

当院ではレーザー照射とフッ素もしくは(イオン導入)を併用する処置により、歯質の強化を促進させ、歯の耐酸性すなわち虫歯耐性を高めることができます。
また、歯と歯肉の隙間である歯周ポケットにも、レーザー照射することで、ポケット内の殺菌、歯面測では歯質強化を図り、虫歯や歯周病になりにくくします。
レーザーによって虫歯になりにくい歯、歯周病になりにくい歯肉をつくることで、より健康な歯を残せるようになりました。

治療後こそ
普段のお手入れが重要です

歯磨きを頑張っているのに、治療した歯が虫歯になるのはなぜでしょうか?それは知らず知らずのうちにお口に負荷がかかっているからかもしれません。人間の顎は噛むたびに、体重と同程度の圧力がかかります。すると、治療した部分にある詰め物や被せ物が徐々に変形し、隙間から細菌が侵入することがあるのです。特に保険診療の素材は劣化しやすい傾向があります。当院では、治療部分をレーザーで殺菌し、その後にセラミック素材を組み合わせることで治療効果を長持ちさせています。また、「治療終了=ゴール」ではありません。詰め物や被せ物がある方は、定期的なメインテナンスを続けて、お口にトラブルが起きてないかを治療前よりも念入りにチェックする必要があります。

メタトロンで全身の健康もチェック

当院では、身体の全体の健康を維持していくことをサポートできる医療機器・メタトロンを導入しています。
全身の生体磁場エネルギーを読み取ることのできるメタトロンは、身体の不調を発見できることに加え、体内でバランスが崩れてしまっているエネルギーを調整することもできる医療機器です。

「虫歯を未然に防ぎたい」と真剣にお考えの患者さまでしたら、全身の健康状態にもご興味がおありだと思います。メタトロンを使用することで、体内の異変を「未病」の段階でいち早く見つけることが可能です。また、一人ひとりの身体に合った食べ物や飲み物についても分析することが可能です。ぜひ、メタトロンで全身のチェックを行なってみてください。

初診の方へ
06-6606-2500初診の方へページトップ

メニュー