治療の費用について
歯科治療は大きく「保険診療」と「自由診療」に分かれています。まず保険診療は治療法や素材などが国から定められています。そのため、現役世代の場合は診療費用が3割負担とリーズナブルなのがメリットです。ただ、審美性や機能面を求める患者さまのご要望に対応できないケースが多々あります。次に自由診療は、セラミックや薄い入れ歯など審美性や機能性・耐久性に優れた歯科治療をご提供可能です。デメリットとしては、保険が適用されないため全額が自己負担となります
保険診療の料金
虫歯・歯周病治療 歯垢・歯石除去・フッ素塗布 親知らずの抜歯 保険適用の入れ歯・ブリッジ 歯ぎしり治療のマウスピース作製 など |
保険適用 診療内容によって異なります |
---|
自由診療の料金一覧
当院では保険診療のほか、患者さまの希望や症例にきめ細やかに応じることができる自由診療も取り扱っています。
※価格は全て税込表示です。
レーザー治療
虫歯治療
C0(歯質強化メニュー)
項目 | 説明 | 費用(税込) |
---|---|---|
歯質強化メニュー ①2時間しっかりコース |
全ての歯面の歯質強化を行います。 しっかりと強化したい従来の2時間コース オーラループ(再石灰化促進ジェル)のイオン導入を行います。 |
1歯7,700円 ※7,700円×本数 例 28本で21万5600円 |
②1時間コース![]() |
一度治療された方が、数年後にもう一度したい場合に、1時間コースを作りました。もちろん、1時間コースでも耐酸性能力は上がります。オーラループ(再石灰化促進ジェル)塗布を行います。 1.前歯部舌盲孔 2.小・大臼歯部咬合面裂溝 3.大臼歯部頬側裂溝 4.隣接面 5.クラウンの方は歯頚部マージン |
1歯3,850円 ※3,850円×本数 例 28本で10万7800円 |
知覚過敏処置 ※結果約束の方にはおすすめできません |
ドックベストセメントを染み込ませてからレーザーで「象牙細管」の表面を封鎖します。ただし、知覚過敏がなくなるとは限りません。 程度により、レジンを貼り付けたり、神経を取らざるを得ない状況の方もいらっしゃいます。 |
1本1回3,300円 2本1回3,850円 3本1回4,400円 数回かかる場合もあります。 (注)満足が得られるまでの効果がでない場合もあります。 |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
C1
項目 | 説明 | 費用(税込) |
---|---|---|
★初期虫歯の殺菌療法★ ダイアグノデント(レーザーテスト)で「15~40」の場合 <40以上の場合は試したい方のみ> |
唾液のPHを測ります。PH6.8以上であれば適用です。 レーザーテストを用いて虫歯の状況を数値で測定、その数値で虫歯の進行具合を判定します。 初期のエナメル質限定の虫歯であれば、ドックベストセメントで殺菌ミネラル補給を行います。 |
1歯3,300円 |
2回目以降 | 何度も殺菌したい方のメニュー | 1歯3,300円→2,750円 |
虫歯の殺菌![]() |
唾液のPHを測ります。PH6.8以上であれば適用です。 レーザーテストを用いて虫歯の状況を数値で測定、その数値で虫歯の進行具合を判定します。 初期のエナメル質限定の虫歯であれば、レーザーで殺菌し、歯質強化を行います。最後にドックベストセメントで殺菌ミネラル補給を行います。 |
8,800円 オプション 充填/+3,300円(MIローフローレジン) |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
C2
項目 | 費用(税込) | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
プラズマレーザー治療 ※直接充填法(直接充填できる場合は1日で終わります) ![]() |
前歯部 | 平面(前面裏面) | 27,500円 +3,300円(同一歯2ヶ所目以降) |
比較的虫歯が浅い場合の治療法 麻酔をします。 通常通り虫歯を削り取ったあと、プラズマレーザーで歯質強化をおこないます。最後に充填します。 |
隣接面まで | 33,000円 +5,500円(同一歯2ヶ所目以降) |
|||
ラミネート(両隣接前面部) | 77,000円(20分以上かかります) | |||
臼歯部 | 咬合面・側面のみ | 33,000円 +5,500円(同一歯2ヶ所目以降) |
||
隣接面まで含む (割れやすいためあまりおすすめしません) |
44,000円 +8,800円(同一歯2ヶ所目以降) 形成が小さい場合のみ可能 |
|||
特殊な場合 | 歯茎より下に虫歯がある場合 無麻酔で処置をする場合 |
+11,000円(歯肉切除) +22,000円(レーザー鈍麻) |
||
①すぐに終わる形成充填の場合(5分以内で終わるようなケース)/特別価格11,000円 ②審美的な細かな特殊オーダーは別途費用が発生します(形態・色彩修正など)/20分単位で11,000円 |
時間のかからない簡単な場合は費用も安くなります。 時間をかけて行う必要がある場合は、費用は高くなります。 |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
項目 | 商品名・費用(税込) | 説明 | |
---|---|---|---|
プラズマレーザー治療 ※間接法(隣接面までの虫歯で型どりが必要な場合) レーザー処置費用/33,000円 ![]() |
セラミックインレー | 臼歯・・・93,500円 (33,000円+60,500円) |
歯肉縁下(歯茎より下)の虫歯の場合は、歯肉を整形して行う必要があります。 この場合は別途+11,000円必要となります。 歯肉整形なしで行った場合は、完璧な殺菌ができない場合があります。 |
ジルコニアインレー | 臼歯・・・96,250円 (33,000円+63,250円) |
||
スーパーエンプラインレー (TUMインレー) |
臼歯・・・99,000円 (33,000円+66,000円) |
||
セラミッククラウン | 臼歯・・・110,000円 (33,000円+77,000円) |
||
ジルコニアクラウン | 臼歯・・・112,750円 (33,000円+79,750円) |
||
スーパーエンプラクラウン(TUMクラウン) | 臼歯・・・115,500円 (33,000円+82,500円) |
||
ジルコニアセラミッククラウン | 前歯・・・143,000円 (33,000円+110,000円) |
||
①ファイバーコア ②歯茎より下に虫歯がある場合 ③無麻酔で処置する場合 |
+11,000円 +11,000円(歯肉切除) +33,000円(レーザー鈍麻) |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
C3
項目 | 部位・費用(税込) | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
プラズマレーザー治療 ※直接法(ドックベストセメント、MTAセメントなどを使用し、神経を保護します) レーザー処置費用/66,000円 ![]() ![]() |
前歯部 | 平面(前面裏面) | 88,000円 +5,500円(同一歯2ヶ所目以降) |
神経まで感染している可能性のある歯を治療します。 プラズマレーザー、ドックベストセメント、MTAセメントなどを駆使して、神経を残す可能性の高い治療を行います。 もちろんプラズマレーザー耐酸性のある歯質強化をおこないます。 |
隣接面まで | 99,000円 +8,800円(同一歯2ヶ所目以降) |
|||
ラミネート(両隣接前面部) | 121,000円 | |||
特殊な場合 | 歯茎より下に虫歯がある場合 | +11,000円(歯肉切除) | ||
無麻酔で処置をする場合 | +33,000円(レーザー鈍麻) | |||
生活歯髄切断 | 6か月間~1年間の経過観察を行います | 上記に含む | 神経を途中で切断する特殊な処置となります。 | |
予後が悪く、神経を取る処置が必要となった場合は、保険診療で費用をいただき、根の処置を行います。その場合、レーザーの使用に関しては無料で行います。 | ||||
審美的な細かな特殊オーダーは別途費用が発生します(形態・色彩修正など) | 20分単位で11,000円 |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
項目 | 商品名 | 部位 | 6万6000円 + 各種費用 | 説明 |
---|---|---|---|---|
プラズマレーザー治療 ※間接法(虫歯が大きく型どりが必要な場合) レーザー処置費用/66,000円 ![]() ![]() |
66,000円のレーザー治療代金と各種人工歯の費用が必要となります | 神経まで感染している可能性のある歯を治療します。 プラズマレーザー、ドックベストセメント、MTAセメントなどを駆使して、神経を残す可能性の高い治療を行います。 |
||
セラミックインレー | 臼歯 | 126,500円(66,000円+60,500円) | ||
ジルコニアインレー | 臼歯 | 129,250円(66,000円+63,250円) | ||
スーパーエンプラインレー (TUMインレー) |
臼歯 | 132,000円(66,000円+66,000円) | ||
セラミッククラウン | 臼歯 | 143,000円(66,000円+77,000円) | ||
ジルコニアクラウン | 臼歯 | 145,750円(66,000円+79,750円) | ||
スーパーエンプラクラウン(TUMクラウン) | 臼歯 | 148,500円(66,000円+82,500円) | ||
ジルコニアセラミッククラウン(特殊オーダーは人工歯の欄参考に) | 前歯 臼歯 |
176,000円(66,000円+110,000円) | ||
①ファイバーコア(レジンコア) | +11,000円 | |||
②歯茎より下に虫歯がある場合(歯肉切除) | +11,000円(歯肉切除) | |||
③無麻酔で処置する場合 | +33,000円(レーザー鈍麻) | |||
生活歯髄切断の場合 | 仮歯 | 66,000円 +11,000円(ハイブリッド製) +11,000円(金属製) |
66,000円のみいただきます。 仮歯が必要となります。割れて安定しない場合は、金属製となります。 |
|
生活歯髄切断を行った場合は、6か月~1年ほど経過観察を行います。その場合ハイブリッド製の仮の歯を装着します。 この期間は切断された神経が修復に必要とされる期間です。この間に不可逆性の神経の痛みが出た場合は神経を取る処置となります。仮歯の費用は別途11,000円(税込) |
||||
予後が悪く、神経を取る処置が必要となった場合は、保険診療で費用をいただき、根の処置を行います。その場合、レーザーの使用に関しては無料で行います。 |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
プラズマレーザー+ドックベスト根管治療
項目 | 部位等 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|---|
プラズマレーザー ドックベスト根管治療 ![]() |
前歯部 | 66,000円 | 保険診療では、通常神経を取ると、歯が入るまでに、6回ほど治療期間がかかります。 自由診療の根管治療では、1日で型取りまでする事も可能です。 プラズマレーザーで根の中を滅菌・殺菌をして、耐酸性の歯質に変化させて、ドックベストセメントやMTAセメントを使用して根の中を埋めます。 持続性のある殺菌作用が根の中に完成します。 現在考えられる中で最も良い方法だと考えています。 時間の方が大切という方におすすめの治療方法です。 <注意>腫れて膿んだりしている場合は1日でというのはおすすめできません。 |
小臼歯部 | 71,500円 | ||
大臼歯部 | 77,000円 | ||
根の薬交換 | 1回3,300円 | ||
瘻孔がある場合の患部への レーザー照射 |
+33,000円 | ||
CT撮影 | 無料 | ||
根の薬交換時の レーザー照射 |
+5,500円(レーザー使用代) | ||
投薬 | 抗生剤 550円~1,100円 消炎鎮痛剤10錠330円 (ロキソプロフェン、ジクロフェナクナトリウム) |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
歯周病治療
項目 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
歯周病治療 軽度 ポケット3mm以下 |
1歯11,000円 総額は歯の本数により変わります。 通常、歯は全部で28本あります。 22,000円×28本=308,000円 <例>10本→110,000円 |
時間優先の方へのおすすめです。 1ヵ月半(5回)かかるところを1回で終了できます。 ※メンテナンスで数回治療が必要です。 また、1回で全ポケットを同時に除菌できるので、医学的にも望ましいです。 1.歯周ポケット内の殺菌 2.歯根回りの歯石除去 3.歯根の歯質強化(知覚過敏を軽減できます) ポケットが3mm以下の方(分岐部は大丈夫なケース) |
歯周病治療 中度 ポケット3~5mm |
前歯部/16,500円 小臼歯部/22,000円 大臼歯部/27,500円 |
保険診療ではフラップオペと呼ばれる歯周外科治療です。 保険診療ではメスを使用し、歯茎を剥離、中を綺麗にした後、縫合します。 保険診療の流れではフラップオペまで最短2か月半後です。 レーザー治療では、メスは使わず、縫合もありません。 自由診療ではいつでも自由に処置のスタートが可能です。 ポケットが3~5mm以上の方 |
歯周病治療 重度 ポケット5mm以上 |
前歯部/22,000円 小臼歯部/27,500円 大臼歯部/33,000円 |
ポケットが5mm以上の方 これも、上記のフラップオペと呼ばれる内容 レーザー治療では、メスは使わず、縫合もありません。 |
※治療期間:1週間~8週間・治療回数:1回~8回
抗生剤3日分 550円~1,100円(アモキシシリン770円・セフカペン880円・レボフロキサシン990円・アジスロマイシン1,100円)
消炎鎮痛剤10錠330円(ロキソプロフェン、ジクロフェナクナトリウム)
重度骨欠損のレーザー治療
項目 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
重度骨欠損治療 10㎜以上 | 前歯部/22,000円×2回=44,000円 小臼歯部/27,500円×2回=55,000円 大臼歯部/33,000円×2回=66,000円 |
レントゲンでかなり広範囲の骨が欠損している場合のレーザー治療 回数は2回必要です。 レーザー治療では、メスは使わず、縫合もありません。 |
※治療期間:1週間~4週間・治療回数:1回~3回
抗生剤3日分 550円~1,100円(アモキシシリン770円・セフカペン880円・レボフロキサシン990円・アジスロマイシン1,100円)
消炎鎮痛剤10錠330円(ロキソプロフェン、ジクロフェナクナトリウム)
歯周病治療(瘻孔治療)
項目 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
根尖プラズマレーザー療法 | 前歯部/55,000円 小臼歯部/60,500円 大臼歯部/66,000円 |
保険診療では歯根端切除と呼ばれる治療に近いです。 歯根端切除術とは、根の先の状態が悪い場合に、麻酔をし、メスで歯茎を切り、根の先を切り取る。そして、縫合する手術の事です。 プラズマレーザーを使用すると、無麻酔、歯肉の殺菌、骨内の殺菌、のう胞の殺菌、根の先は切り取らず殺菌、という方法で治療できます。 麻酔もなく、メスも使用しないので、手術が嫌な方にはとてもおすすめです。 <注意> 1.根の治療は終わっていることが最低条件となります。 2.瘻孔の無い方は出来ません。 3.ファイバーが角度的に入らない方は出来ません。 |
※治療期間:1週間~3週間・治療回数:1回~2回
抗生剤3日分 550円~1,100円(アモキシシリン770円・セフカペン880円・レボフロキサシン990円・アジスロマイシン1,100円)
消炎鎮痛剤10錠330円(ロキソプロフェン、ジクロフェナクナトリウム)
その他治療
メラニン除去
項目 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
約2歯幅 | 1回/7,700円 数回かけて行います。 おおよそ3回です。 |
プラズマレーザーを使用して、表面の歯肉を少ない痛みでその場で除去します。さらに、レーザーの作用により、深い色素は分解されホワイトニングされます。 ダブル効果で、少し奥の色素までホワイトニング分解します。 「ピーリング」+「色素のレーザーホワイトニング」する事が可能です。POICウォーターとオーラループを使用すれば、術後の痛みも少ないです。4日~7日ほどで歯肉は新しく再生します。 色素沈着が奥深い特殊な場合は、数回必要です。 (通常は歯茎を焼く薬を塗布し、歯茎の表面を壊死させ、再生させます。 手軽ですが、深さなどのコントロールはできません。ですから、痛みのコントロールもできません。) |
※治療期間:1週間・治療回数:1回
人工歯の再装着
人工の歯が脱離した場合、より良い状況で再装着したい場合のメニューです。
項目 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
再装着 | 1歯装着につき11,000円 | 虫歯が外れた詰め物の下にある場合でも、歯を削らずに殺菌し、プラズマレーザーで殺菌します。 さらに歯質を強化してから装着します。 殺菌・歯質強化目的のため、再脱離しない保証はありません。再脱離は別の原因となります。 |
ドックベストセメント
ドックベストセメント療法の予防方法を全歯に行いたい方(1回塗布)
クリーニング時などに材料費として費用を領収します。医療費控除としては使用できません。
項目 | 費用(税込) |
---|---|
1回 | 22,000円 |
※治療期間:3ヵ月~6ヵ月・治療回数:3回
コア
種類 | 費用(税込) | 説明 | イメージ |
---|---|---|---|
シルバーコア | 7,700円 | 自由診療の場合、残念ながら土台の段階から保険が適用されません。 保険認可の銀合金で作製する金属製の土台です。 奥歯であれば色彩に問題ありません。 |
![]() |
ファイバーコア | 11,000円 | 自由診療の場合、残念ながら土台の段階から保険が適用されません。 グラスファイバーの芯を使用したプラスチック製の土台です。 色が白く前歯の色彩を綺麗にする事が可能です。 |
![]() |
レジンでコア補強 | 5,500円 | 程度の軽い場合やレジンで補強が必要な場合。 |
審美補綴治療
審美的テンポラリークラウン(一時的な仮歯)
種類 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|
当院での治療 | 間接法/11,000円(色はA1~3) | 綺麗な仮歯を作製します。 |
当院で治療せず仮歯のみ | 間接法/22,000円(色はA1~3) | 綺麗な仮歯を作製します。 |
※治療期間:2週間~4週間・治療回数:2回~3回
仮歯のみ調整 15分単位5,500円(税込)
審美的治療の調整・・・・・・・・・・・15分以内5,500円(税込)
かみ合わせ治療の調整・・・・・15分以内5,500円(税込)
特殊な形態のテンポラリークラウンの調整・・・・15分以内5,500円(税込)
ラミネートベニア
種類 | 本数 | 費用(税込) | イメージ |
---|---|---|---|
ラミネートべニア (スーパーエナメル素材使用) |
削らない場合は、仕上がりイメージを検査・確認します。 実際に当院で治療された場合は、10,000円を差し引きますので、その場合費用はかかりません。 |
11,000円 2回目以降/5,500円 |
![]() ![]() 2.歯の形や隙間が気になる歯がある 3.ラミネートベニアが良いと聞いたが、健康な歯を削るのは抵抗がある 4.歯並びや歯の色が気になって歯を見せるような笑顔ができない |
1歯 かなり色合わせの難易度が高いケースです。 基本的には行いません。 |
132,000円(特殊ケース) | ||
4歯 前歯4本のみ行います |
440,000円 | ||
6歯 糸切り歯から糸切り歯まで合計6本 |
605,000円 (55,000円OFF) |
||
8歯(綺麗さに満足できます) 院長・副院長は自身の歯に8歯のラミネートをしています。 |
704,000円(176,000円OFF) | ||
ジルコニア製にグレードUP(かなり白いです) | 1歯につき +16,500円 |
||
しっかりと削るラミネートべニアの場合 | 形成料1歯につき +11,000円 |
||
装着後気に入り奥歯方向へ付け足したい場合 | 3番/1本あたり104,500円 4番/1本あたり99,000円 5番/1本あたり93,500円 |
||
プラズマ歯質強化 (削った場合には特におすすめです) |
+5,500円 |
※治療期間:2週間~4週間・治療回数:2回~3回
白色系インレー(C2までの状態の場合の費用)
種類 | 費用(税込) | 説明・補足 | イメージ |
---|---|---|---|
ハイブリッドインレー | 色彩16色より 小臼歯/33,000円 大臼歯/36,300円 |
ハイブリッド素材で作られた人工歯です。 白色の素材ですが、セラミックなどと比較して とても弱い素材になります。割れたり、変色があるので、当院のメニューから一時は撤去されましたが、金属アレルギーの方が増えているので、安価なメニューを復活させました。 ※保証1ヵ月です。 |
![]() |
セラミックインレー (ブリッジ不可) |
色彩16色より(綺麗) 82,500円→60,500円 |
セラミックのインレーです。 色は非常に綺麗ですが。割れる可能性がありますが、 綺麗な反面、強度的に少し不安があります。 |
![]() |
ジルコニアインレー (ブリッジ可能) |
色彩16色より(歯の色に近い) 85,250円→63,250円 |
ジルコニア素材でインレーを作製しました。 かなり強い強度を持ちます。 色彩は普通です。 脱離しやすいのが唯一欠点です。 |
![]() |
TUM(タム)インレー・オンレー スーパーエンジニアリング プラスチック |
色彩12色より (歯の色にかなり近い) 色彩12色より 88,000円→66,000円 (ブリッジ可) |
割れにくい白い素材があれば嬉しいですよね。 プラスチック業界は進化しています。航空宇宙産業・自動車産業でもすでに使われている材料で、口腔内に合わせ、硬すぎず、柔らかすぎず、そして、割れにくい 「スーパーエンジニアリングプラスチック」 は、ヨーロッパを中心に口腔内の人工歯に実用化されています。 日本ではほとんどの方が聞いた事のない新しい素材となります。 安心・安全な割れにくい白い歯を望まれる方に、おすすめです。 欠点はガムがくっつきやすい事です。 |
![]() |
※治療期間:2週間~4週間・治療回数:2回~3回
白色系クラウン(C2までの状態の場合の費用)
種類 | 部位 | 費用(税込) | 説明・補足 | イメージ |
---|---|---|---|---|
オールセラミッククラウン (注)ブリッジ不可・連結不可 |
前歯部 | 99,000円 (色彩16色) |
透明感があり、歯に近い色が可能です。 色は、全16種類。ジルコニアクラウンと比べると、割れやすいですが、とても綺麗なのが特徴です。綺麗さ重視ならセラミックです。 |
![]() |
小臼歯・大臼歯 | 99,000円→77,000円 (色彩16色) |
|||
ジルコニアクラウン (ブリッジ可能) |
前歯部 | 101,750円 (色彩16色より) |
ジルコニア製のクラウンです。白い歯は割れるイメージがありますが、このジルコニアクラウン自体は、ほぼ割れません。色は全16種類。セラミックと比較すると、色合いは劣ります。 | ![]() |
小臼歯・大臼歯 | 101,750円→79,750円 (色彩16色) |
|||
TUM(タム)クラウン スーパーエンジニアリング プラスチッククラウン (ブリッジ可能) |
前歯部 | 104,500円 (色彩12色) |
割れにくい白い素材があれば嬉しいですよね。プラスチック業界は進化しています。航空宇宙産業・自動車産業でもすでに使われている材料で、口腔内に合わせ、硬すぎず、柔らかすぎず、そして、割れにくい 「スーパーエンジニアリングプラスチック」 は、ヨーロッパを中心に口腔内の人工歯に実用化されています。 日本ではほとんどの方が聞いた事のない新しい素材となります。 安心・安全な割れにくい白い歯を望まれる方に、おすすめです。 欠点はガムがくっつきやすい事です。 |
![]() |
小臼歯・大臼歯 | 104,500円→82,500円 (色彩12色) |
|||
ジルコニアセラミッククラウン (ブリッジ可能) |
前歯 小臼歯・大臼歯 |
110,000円 (色彩16色) 柄・模様の付与+11,000円 16色で多色の場合+5,500円 16色以外の再現+11,000円 その他こだわりオーダーは 別途見積 (例) 技工士立ち合い+1万1000円 |
現在最新のセラミッククラウンです。 金属と同等の固さを持つジルコニアとセラミックの2重構造。色調は、素晴らしいです。 歯茎の黒ずみもありません。 単色では、合わない方のために、歯の模様や柄(白い斑点や帯状のもの)を入れることも可能です。 |
![]() |
※治療期間:2週間~4週間・治療回数:2回~3回
ゴールド系
種類 | 部位 | 費用(税込) | 説明 | イメージ |
---|---|---|---|---|
ゴールドインレー | 小臼歯 | 66,000円 | ゴールド+プラチナが約80%含有の安全な歯科用金属を使用して作製します。 昔から使われている安心な材料です。 硬すぎず、柔らかすぎず、色さえ気にしなければ、とても良い材料です。 |
![]() ![]() |
大臼歯 | 77,000円 | |||
ゴールドオンレー | 小臼歯 | 71,500円 | ||
大臼歯 | 82,500円 | |||
ゴールド4/5冠 | 小臼歯 | 77,000円 | ||
大臼歯 | 88,000円 | |||
ゴールドクラウン | 小臼歯 | 88,000円 | ||
大臼歯 | 99,000円 |
※治療期間:2週間~4週間・治療回数:2回~3回
ホワイトニング
種類 | 費用(税込) | 説明・補足 |
---|---|---|
オフィス・ホワイトニング (歯科医院で行います) |
上下/1回/11,000円 片顎/1回/8,800円 |
しみない、透明感があり、清潔感のある白色へ! 知覚過敏のある方も可能です。 |
ホーム・ホワイトニング (自宅で行います) |
片側/17,600円(2本付き) 上下/35,200円(4本付き) (濃度10%のホワイトニング材使用) |
自宅で、自分で行うホワイトニングです。 |
デュアル・ホワイトニング (歯科医院と自宅の両方で行います) |
ホーム・ホワイトニングが 片側で10%0FF(-1,760円) 上下で10%OFF(-3,520円) |
両方行う方法です。 |
追加ホワイトニングジェル (知覚過敏が出にくい日本製) |
1本/1,650円 | 当院でホームホワイトニングをされた方の値段設定です 当院以外でホワイトニングをされていた方へは、販売できません。 |
知覚過敏治療ジェル | 1本/1,650円 | 知覚過敏が出た場合のリカバリージェルです。 |
※治療期間:3週間~6週間・治療回数:3回~6回
欠損補綴
ウェルデンツブリッジ
種類 | 欠損数 | 費用(税込) |
---|---|---|
ウェルデンツブリッジ | 1歯欠損 | 110,000円 |
2歯欠損 | 121,000円 | |
3歯以上 | 不可 |
※治療期間:3週間~2ヵ月・治療回数:2回~4回
インプラント
インプラント | 上部人口歯 | 費用(税込) | 説明 |
---|---|---|---|
前歯部(1~3番) | ハイブリッドクラウン | 総額 363,000円 | スタンダードな素材。インプラントに優しい素材です。 |
オールセラミッククラウン | 総額 385,000円 | 綺麗を求める方へはセラミック製。 | |
TUMクラウン | 総額 390,500円 | 割れない、かけない。適度に軟らかくインプラントに対して、最も優しい素材です。 | |
ジルコニアセラミッククラウン | 総額 400,000円 | 綺麗と強さを求める方はジルコニアセラミック製 | |
小・大臼歯部(4~7番) | ハイブリッドクラウン | 総額 330,000円 | スタンダードなクラウンです。 |
セラミッククラウン | 総額 352,000円 | 奥歯としては不向きですがセラミック好きな方へ。 | |
TUMクラウン | 総額 357,500円 | 最新のスーパーエンプラ素材で製作します。 | |
再生医療が必要な場合 | ソケットリフト 自家骨移植 人工骨移植 角化歯肉移植 |
+33,000円(1歯) +33,000円(1歯) +33,000円(1歯) +55,000円(1ヶ所) |
骨の移植や歯肉の移植を行います 人工の骨、ご自身の骨を使用します。 |
ブリッジの人工歯 | ハイブリッドクラウン | 前・臼歯/66,000円 | スタンダードな素材、最新のスーパーエンプラ素材、 綺麗を求める方へはセラミック製。綺麗と強さを求める方はジルコニアセラミック製。 色々と種類があります。 |
TUMクラウン | 前歯/104,500円 臼歯/82,500円 |
||
ジルコニアセラミッククラウン | 前・臼歯/110,000円 | ||
義歯用インプラント | 義歯用維持装置 | どこでも/275,000円 | 入れ歯を安定させるための装置がついた物です。 |
GC社のインプラント | 義歯用維持装置 | 1つ/55,000円 | 人工歯から入れ歯に変更する場合の維持装置です。 |
※治療期間:4ヵ月~7ヵ月・治療回数:8回
義歯
ウェルデンツ義歯 (金属未使用) |
TUM(タム)デンチャー (金属未使用) |
コバルトクロム金属床義歯 (前歯部クラスプなし) |
コバルトクロム金属床着特殊義歯 (特殊メタルフレーム設計) |
|
---|---|---|---|---|
片側部分義歯(1~2歯) | 93,500円 | 93,500円 | 110,000円 | 別途見積 |
片側部分義歯(3歯) <以降1歯5,000円> |
99,000円 | 99,000円 | 115,500円 | 別途見積 |
両側部分義歯(4歯~6歯) | 165,000円 | 165,000円 | 176,000円 | 別途見積 |
両側部分義歯(7歯~14歯) | 198,000円 | 198,000円 | 209,000円 | 別途見積 |
総義歯(14歯) | 231,000円 | 231,000円 | 264,000円 | 別途見積 |
インプラント用専用装置付き | 1ヶ所あたり+55,000円 | 1ヶ所あたり+55,000円 | ||
マグネット | 1ヶ所あたり+44,000円 | 1ヶ所あたり+44,000円 | ||
ポスト付きマグネット | 1ヶ所あたり+55,000円 | 1ヶ所あたり+55,000円 |
※治療期間:2週間~1.5ヵ月・治療回数:2回~5回
調整料金は保険診療にて別途かかります。
ブレードティースは、野菜は苦手ですが、硬い食べ物に対して噛みやすくなる特徴があります。
オプション | 種類と費用(税込) | 種類と費用(税込) |
---|---|---|
ブレードティース | コバルトクロム製 +55,000円 | ゴールド製 +99,000円 |
顎関節症治療
1回 | 保険に準ずる |
---|
※治療期間:1週間~4週間
スポーツ用マウスピース
Color Pulse Mouthguard
マウスピース本体
項目 | 費用(税込) |
---|---|
シングルカラー | 66,000円 |
ダブルカラー | 71,500円 |
嚙み合わせ調整料
項目 | 費用(税込) |
---|---|
6か月以内の噛み合わせ調整 | 2回まで無料 |
6か月以降の噛み合わせ調整 | 1回 3,300円 |
医療費控除について
レーザー治療の一部やインプラントなど、より健康的かつ審美的な機能を取り戻す治療の場合、自由診療となりますが、その分医療費控除の対象となります。
分割払いで支払った場合も対象となります。
医療費控除については以下をご参照ください。