コラム

カテゴリー:

すべての投稿

  • 10代でも歯周病に気をつけよう!!

    スタッフコラム

    思春期はホルモンバランスの変化などにより、歯茎の腫れや出血などの歯肉炎が起こりやすくなります。これは『思春期性歯肉炎』と呼ばれています。歯磨きのときに出血したり、赤くブヨブヨしていたら要注意!! 思春期性歯肉炎とは?大人になってか...

  • お口の健康と糖尿病のお話

    スタッフコラム

    歯周病の治療は「糖尿病の飲み薬1剤分」に匹敵!お口が汚れていると、歯周病菌がいっぱい・・・歯茎に炎症を起こします。その結果、悪玉ホルモンが増え・・・インスリンの働きを抑えてしまいます。インスリンは血糖値を下げる役割がありますが、インスリンが...

  • 神経のある歯が治療後に痛みがでる理由

    スタッフコラム

    虫歯で歯が痛くて治療をしたのに、その後で痛みが出たことはないですか?治療したのに何でなんだろう・・・?それは、痛みの原因が全て虫歯ではないからです。治療後は神経が過敏になっており以前よりも刺激が強く伝わります。当院の方針はなるべく神経を取ら...

  • 食品に含まれる金属?カラダに大丈夫なの・・・

    スタッフコラム

    食品に含まれる金属?成分としての金属のことで、意外と身近なものに含まれています。おもにニッケル・クロム・コバルト・錫・銅・亜鉛・鉄 など・・・各金属成分がどのような食品に含まれているか気になります。しかも全て含まれている食品は、なんと・・・...

  • 骨粗鬆症と歯科治療…気をつけることとは?

    スタッフコラム

    骨粗鬆症とは、骨の量が少なくなる状態です。骨の中がスカスカの状態になるため、骨の強度が低くなり、軽い転倒でも骨折を起こしやすくなります。骨粗鬆症自体による自覚症状はほとんどなく、背骨の変形や腰痛が生じたり骨折を起こすと寝たきりになってしまう...

初診の方へ
06-6606-2500初診の方へページトップ

メニュー