お子様の健康を守る
生まれた赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。
虫歯菌は赤ちゃんと触れ合う機会の多い家族から、食事中のスプーンの共有や口移しなどによって、
唾液を介して感染することで、母子感染と呼ばれています。
お母さんのお口の中の衛生状態が悪く、ミュータンス菌(虫歯菌)が多い人ほど、より感染しやすいです。
とくに感染の危険が高いのが、生後1歳7ケ月~2歳7ケ月の1年間です。
この時期にしっかりと感染予防が出来ていると、その後も虫歯菌に感染しづらいです。
★子供が生まれる前
母親はもちろんのこと、父親や同居する家族の虫歯や歯周病などの治療、除菌管理を行い細菌を減らしましょう。
★生後1歳前の離乳期
虫歯菌は唾液を介して移るため、食べ物の口移しや噛み与えをしないようにしましょう。
哺乳瓶は虫歯菌が好きな砂糖入りの飲み物(ジュース・スポーツドリンク・乳酸菌飲料)を入れて飲ませないようにしましょう。
★1歳から3歳
食事や間食に砂糖の多く含んだ食品は摂取しない生活を送りましょう。
毎日の歯磨き、フッ素塗布などの予防処置を行うようにしましょう。
あと、幼少期の口呼吸が歯列不正や副鼻腔炎、睡眠障害の原因になっていたりします。
口呼吸をしていると・・・
◆歯並びが悪くなる
舌が上あごにつかないため、上あごが押されず歯が生えてくるスペースが確保できないために歯並びが悪くなってしまいます。
◆ぽかん口
口がぽかんと開く状態が長く続くと、顔が面長になりやすく骨格がゆがむという弊害も生じてしまいます。(アデノイド顔貌)
◆口臭の原因
口の中が乾燥し口臭の原因となる細菌が繁殖しやすくなるだけでなく、唾液の分泌量も減ります。
唾液は口の中に残った食べ物やプラーク(歯垢)といった口臭の原因となる物質を取り除く効果も持っています。
鼻呼吸であればその唾液の量を一定以上に保つことができるため、口臭対策としても効果的になります。
鼻を通して呼吸する事で細菌の侵入も防げ、鼻の中にある粘膜や鼻毛・線毛の効果により、
ウイルス・細菌・ホコリの進入を防止することができます。
口呼吸をやめて鼻呼吸をすることで、さまざまな健康障害も改善されていきます。
当院でお勧めしてる「あいうべ」体操など、舌や口の周囲の筋肉を鍛えて鼻呼吸になります!
お家で簡単にできることから、お子様と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう。