スタッフコラム
歯科検診と歯科健診の違いとは?
歯科「検」診と歯科「健」診の違いとは?
歯医者さんで行われる定期検診が歯科「検」診であり、学校や企業で行われる集団での健診が歯科「健」診といわれています。
歯科健診は歯の健康状態を確認するためのもの・・・お口の健康診断
歯科検診は虫歯や歯周病などの疾病の早期発見・早期治療を目的としています。
学生の頃は、学校での歯科健診が義務ですが、大人になると義務化ではなく
日本で歯科に通っている人は約44%しかいません。
そして2025年を目標に義務化されようとしているのは、歯科「検」診ではなく歯科「健」診になります。
一般的な歯科検診・歯科健診の保険適用について
- 歯科検診:基本的には保険が適用されます。(歯のクリーニングなどがセットになっていることが多くあります)
- 歯科健診:自費になります。
義務化されようとするほど、注目されています。
なぜなら、口腔環境が悪いと歯周病菌などが血液を通して各臓器へと運ばれ
様々な全身疾患を招くリスクがあるからです。
★リスク
■糖尿病を悪化させる
■動脈硬化を誘発し心筋梗塞・脳梗塞のリスクが高まる
■妊娠中の女性には低体重児出産や早産のリスクが高まる
■認知症を悪化させる
これからは、痛みが出たから歯医者へ行こう…
ではなく、早めの予防対策=メンテナンスで健康寿命を伸ばしましょう!!