カテゴリー:
スタッフコラム
-
よりよい口臭対策は唾液の分泌を促すセルフケア
スタッフコラム口臭は口の中の細菌が出す硫化水素や歯周病菌のメチルメルカプタン、内臓疾患などがあるときに出るジメチルスルフィドという、口臭の原因となるガスが放出されて臭いになります。健康であっても飲食の嗜好や生活習慣、体調の変化に応じて発生します。朝、起き...
-
お子様の健康を守る
スタッフコラム生まれた赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。虫歯菌は赤ちゃんと触れ合う機会の多い家族から、食事中のスプーンの共有や口移しなどによって、唾液を介して感染することで、母子感染と呼ばれています。お母さんのお口の中の衛生状態が悪く、ミュータ...
-
根管治療を受けた歯の寿命
スタッフコラム虫歯などで問題が生じた歯は、根管治療を施すことでしばらくの間は維持可能ですが、最終的にその歯はもろくなり、抜歯せざるを得なくなると言われています。根管治療後の歯の劣化がどのくらいの期間で進むのか分析したところ、根管治療を受けた後の歯の寿命の...
-
口腔ケアで健康な体へ
スタッフコラム口腔状態が良くないと、歯周病菌や内毒素、炎症性物質が血液を通して各臓器へと運ばれ様々な全身疾患を招くリスクがあります。近年の研究では、糖尿病を悪化させること、動脈硬化を誘発し心筋梗塞・脳梗塞のリスクが高まること、妊娠中の女性には、低体重児出...
-
口内炎?
スタッフコラム唇の内側や舌の裏などに何度も繰り返しできる口内炎。実はただの口内炎ではなく「粘液のう胞」かもしれません。粘液のう胞とは?お口の中を乾燥から守るために働いているのが唾液腺です。その唾液腺からの唾液の分泌がうまくいかずに、唾液腺の周囲に唾液が溜...